++ Book Cover ++
お好みの画像をA4サイズでプリントアウトします。(プリンタの設定は各自お願いします。)
コピー用紙は、インクが滲みやいので、ファイン用紙などをオススメします。
次に、サイズあわせを行います。
裏向けにした用紙の上に、小説を置きます。
だいたい中央あたりに置きます。
そして 本の高さにあわせて、折り目をつけます。
次に、どちらかのサイドに折り目をつけます。
写真では、両サイドに折り目をつけていますがどちらか一方のみ、折り目をつけてください。
次に、折り目をつけた方に、本の表紙を差し込みます。
こんな感じに差し込んでください。
奥まで差し込めましたら、写真のように、本にカバーを取り付けます。軽く背表紙あたりを押さえると、しっくりきます。
最後に、もう一方のサイドに、表紙を差し込んだら完成です。
これで、通勤、通学中も、ゴシックに、人形首ちっくに本を楽しめますね!
いっぱいプリントして、お友達にプレゼントしてもいいかも★
本棚の本がゴチャゴチャして、せっかくのお部屋がダイナシって方にもオススメ!
だけど、どの本が、どのタイトルだったかわからないかもしれませんが・・・
A4サイズの紙に印刷した場合
小説
京極夏彦先生の本は、「姑獲鳥の夏」までなから対応(笑)
少年ジャンプ、マガジン、サンデー、少女コミック、NANAなどのサイズならOK
ベルセルクなどの大人本サイズは、無理です。
NeckDoll